静岡名物黒ハンペンの話
-
カテゴリ:コラム
皆さんご存知、静岡といえば黒はんぺんですよね?
黒はんぺんの存在は知っていても何故黒はんぺんって名前なのか知ってますか?
諸説ありますが、僕はこれがあたりなんじゃないかなーーっていう説があります。
これは静岡おでんを勉強していた静岡の居酒屋海ぼうず時代に、お世話になった会長から聞いた話です。
江戸時代の話までさかのぼります。
当時、イワシが大量に採れた年があったみたいで、当時の大名(今川だったかな?)がある料理人にイワシ料理を考案せよ!
と命じた人物がいます。その人物というのが「はんべい」という人物だった。
察しの良い方はもう気づいたかもしれませんね(笑)
はんべいさんは悩みに悩んですり身にすることを思いついたようで、それで生まれたのが今の黒ハンペンの形です。大名もその味に太鼓判を押し大変気に入ったとか?
はんべいさんが作った料理だから当初は「はんべ」とされてましたが時代の流れにより名前が変わっていき、はんべー、はんべ、はんぺ、はんぺん。更に色が黒いことから今の「黒はんぺん」となったそうな。
信じる信じないはあなた次第(笑)
料理の歴史って本当に面白いですね!もっともっと知りたいな😊
静岡おでん豆知識でしたー